こんにちは、Hiroです。
2020年11月17日㈫23時からフジテレビにて、
「セブンルール」が放送されます。
今回は、ワイン醸造家である、
須合美智子さんが出演されます。
須合さんは、なんと、45歳にして、
未経験のパート主婦から、
ワイン醸造家になったそうです!
どんなきっかけがあったのでしょうね。
お店、ワイナリー「葡蔵人(ブックロード)」の場所や営業時間、
ワインについても調べてみました。
須合美智子さんの元パートの経歴やなぜワイン醸造家に?
須合美智子さんは、
東京・御徒町にある3つ星ワイナリーの責任者。
もともとは、信用金庫で働いていたそうですが、
結婚・出産を機に退職し、
家事・育児中心の生活を送っていたそうです。
パート歴20年だそう!
そして、働いていたのは、
ワイナリーの母体になっている飲食店の
パートスタッフだったそう。
ホールスタッフをされていて、
ご自分の役割は、
お客様とキッチンをつなぐことだと思っていたそうです。
「自分たちでどうやってワインをつくったか」とか、
「農家さんとお話をしながらブドウを収穫した」ということを、
お客様にサービスのひとつとして話したい!と思ったことが、
ワインを醸造するきっかけだったそうです。
ある時、レストランのオーナーから、
ワインを作ってみないか、という提案があったそうです。
その時に、
やってみたいと!
お店のスタッフと楽しく仕事をしていたので、
自分もワインを作ることで
「仲間入りしたい」思ったそうです。
2017年、東京・御徒町に
都市型ワイナリー「葡蔵人(ブックロード)」を
オープン。
ワイン好きをうならせているそう!
山梨県・長野県の契約農家や
茨城県にある自社農園で育った国産葡萄100%の
日本ワインを製造しているそうです。
それでは、
そんなこだわりのワイナリーの場所はどこなのでしょうか?
三ツ星ワイナリー「葡蔵人(ブックロード)」の場所は?
BookRoad(ブックロード)の場所は、
東京都台東区・JR御徒町駅から徒歩5分のところだそうです。
住所は、
東京都台東区台東3-40-2 浜田ビル
営業時間:11:00〜17:00
定休日:水曜
土地面積は10坪ほどで、
3階建ての建物だそうです。
その中で、
ほぼ一人でワインを作っておられるそう!
そして、3階はテイスティングルームになっていて、
気軽に立ち寄って、買い物もできるそうです。
ワインが好きな方には、
良さそうですね。
そんな、須合美智子さんが作るワインは、
どんなワインがあるのでしょうか?
須合美智子さんの国産ワインは?
須合美智子さんの作るワインは、
もちろんワイン自体も美味しいと思いますが、
ラベルのデザインなども、
とてもお洒落で、
お酒を飲まなくても欲しくなりそうです!(笑)
例えば、このようなワインがあります。
オレンジデラウェア
山梨県産デラウェア100%
750㎖
アルコール度数11.5%
みかんや南国の花の甘やかな香り。
心地よい酸味と優しいタンニンが感じられるオレンジワインだそう。
バルベーラ
長野県須坂市産バルベーラ100%
750㎖
アルコール度数12%
チェリー、プラム、バラ、花の蜜を感じるアロマ。
程よい酸味と果実味のバランスが良い辛口のロゼワイン。
富士の夢
茨城県産 100%
750ml
アルコール度数11%
山葡萄とメルローを交配した、日本の葡萄品種。
濃厚な赤紫色。
ざくろを思わせる甘酸っぱさと、
森林や土のニュアンスが感じられる奥深い味わいだそう。
今なら、お歳暮セットなどもあるようなので、
プレゼントにも良いかもしれません!
まとめ
以上、
須合美智子さんの元パートの経歴やなぜワイン醸造家に?
三ツ星ワイナリー「葡蔵人(ブックロード)」の場所は?
須合美智子さんの国産ワインは?
でした。
須合美智子さんは、
元パート、未経験、45歳にして、
ワインづくりを始めました。
そして今、「葡蔵人(ブックロード)」は
三ツ星ワイナリーとして、
評価を受けています!
国産のブドウにこだわったワイン。
きっと美味しいのだろうと思います!
機会があれば、
テイスティングしてみたいです。
須合さんには、
今後も、美味しいワインを
作り続けてほしいです!